top of page

HOME > ガイド紹介

所属ガイド紹介
監事ガイド

会員No.501

小島 誠孝 MASATAKA  KOJIMA

奈良県橿原市在住
所属:社団法人 日本写真家協会(JPS)、社団法人 日本山岳会(JAC)、フォトクラブ大峰、エスカルゴ山の会
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/grat

1980年以降はアクティブな登山活動から離れ、写真家津田洋甫に師事、

山岳・自然風景写真家としての活動に入る。『紀伊山地の霊場と参詣道』

世界遺産登録を期に、紀伊山地の山々に“一期一会”の出会いを求め、撮影

機材を友とする山歩きをしている。

自然公園指導員

会員No.101

岩本 泉治 SENJI IWAMOTO

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド(ステージⅠ)

1955年 大普賢岳の山懐天ヶ瀬生まれ。山伏の祖父に連れられ大峯奥駈道デビュー。以後大峯の山々、大台、大杉、中辺路小辺路をガイド。

紀伊山地の自然や歴史・文化についてお伝えしたいと思います。個人や小グループの希望に添った山行にもお応えします。地元ガイドならではの、いつもとは違った発見を提供致します。縦走や、聖地巡礼などの長い行程でも、私となら、疲れませんよ!

JMGA認定ガイド資格検定員

会員No.103

内炭 孝夫 TAKAO UCHIZUMI

ガイド経験も15年を超え、5年前より専業ガイドとして年間260日ほど活動しています。大峰・台高の日帰り登山から、アルプス縦走、バリエーション、日本百名山をはじめ海外の山々もガイドしています。ぜひ、みなさまの夢への挑戦をお手伝いさせていただきます。お気軽にご相談ください。※山歩きの基本、マナー、安全登山を学ぶ機会として「ならリビング」と「奈良ウェルネス倶楽部」で月1回の山歩き教室を9教室開催しています。

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド(ステージⅡ)
JMGA認定登山ガイド(ステージⅡ)

奈良県橿原市在住
山歴:高校時代に山岳部に所属し山に目覚める。登攀倶楽部・岐阜に所属しハードな登山やクライミングに没頭。現在は大峰や台高の山々をこよなく愛しつつ、クライミングや雪山などハードな登山も変わらず大好き。NHK・BSプレミアム「日本百名山」の「大台ヶ原」「霊仙山」へガイド出演。
所属:関西山岳ガイド協会
連絡先:uchizumi@kcn.ne.jp
TEL:090-4499-0669
ホームページ:(株)内炭登山ガイド企画

JMGA認定登山ガイド(ステージⅡ)

会員No.105

佐々木 健 KEN SASAKI

夏の縦走から岩・雪・氷・沢にステージを広げ、今は大峰奥駈道をベースに四季を通じて広く日本の山々を楽しんでいます。千古のいにしえから伝わる古道から神秘の隠れ峰まで楽しく安全にご案内致します。

京都府木津川市在住
所属:奈良山岳会副会長

JMGA認定登山ガイド(ステージⅡ)

会員No.107

岡田 敏昭 TOSHIAKI OKADA

山と溪谷社「大阪府の山」、JTBパブリッシング「ステップアップ六甲・金剛・比良・京都北山」、「日帰り山あるき関西」、「日帰り山あるき東海」、「決定版関西の山ベスト100」などのガイドブックや、雑誌「関西ハイキング2016」、「山と溪谷」、「ワンダーフォーゲル」「岳人」などに執筆。豊富な経験で、あなたの登山を楽しく安全にサポートします。

1967年生まれ、奈良県大和郡山市在住
山歴:800座登頂(内、海外12座)、シャープ山岳部会友
所属:遊山トレッキングサービス
連絡先:dash@axel.ocn.ne.jp
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/dash111779

JMGA認定自然ガイド(ステージⅠ)

会員No.108

太田 彰一 SHOICHI OOTA

大台ヶ原を始め青垣の山々、低山、里山の登山・自然ガイドを行います。
山はわれわれの魂の母といわれています。
山々の自然を「心と体」でいっしょにたのしみましょう。

1954年生まれ、奈良県生駒市在住
所属:奈良山岳会、エスカルゴ山の会、日本自然保護協会、大阪市立自然史博物館友の会
連絡先:bugari@nike.eonet.ne.jp

JMGA認定登山ガイド (ステージⅡ)

会員No.111

山口 香織 KAORI YAMAGUCHI

アウトドア用品の商品企画や地域おこし協力隊を経て現在は添乗員とガイドをしています。登山=旅。各地域の特産や温泉、食べ物等…登山後の楽しみも女性ならではの目線でご紹介致します。初心者の方にもご希望や体力に合わせて山やコースをお選び致しますのでご相談ください。

1981年奈良県大和郡山市生まれ、兵庫県明石市在住
山歴:大峰・台高山脈や日本アルプスを中心に日本各地の山々へ四季を通じて楽しむ。
連絡先:koriyamastar@yahoo.co.jp
ホームページ:urA-Nara~うらなら~

JMGA認定登山ガイド(ステージⅡ)

会員No.112 JMGA認定登山ガイド(ステージⅡ)

浜矢 洋一 YOUICHI HAMAYA

20代のころから登山を始め、山岳会でクライミング、沢登り、などの楽しみを知り、冬はテレマークスキーも楽しんでます。

奈良県奈良市在住
所属:奈良山岳会
ホームページ:https://daijyagura.wordpress.com/
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/daijyagura2005

JMGA認定登山ガイド(ステージⅡ)
富士吉田市登山案内人組合公認ガイド
富士宮口登山組合公認ガイド

会員No.113

水本 俊輔 SHUNSUKE MIZUMOTO

登山ガイドとして10年、奈良県内の大峰山系・台高山系の四季折々をガイドしながら、山梨・静岡両県の富士山公認ガイドとして通算400回以上の富士山登頂経験をもつ側面も。富士山に一番多く登っている関西人。

NHK BSプレミアムにっぽん百名山「大峰山」出演をはじめ、山岳関連のTV番組やラジオなど多数メディアに出演。​山岳写真家としても多数の受賞歴があり、タイムラプス撮影などでも国内外から評価を得ている。写真撮影のアドバイスや、星空観察・宇宙・地学・歴史を織り交ぜた多種多様なガイディングで、大自然の中での特別な体験をプロデュースしています。
ガイド実績は1万人を超え、初心者からベテランまでしっかりご案内します。

JMGA認定登山ガイド(ステージⅡ)

会員No.114

宮西 節子 SETSUKO MIYANISHI

大峰山脈からはじまった私の登山は、長い間に全国の山々や海外にも足をのばすようになっている。その経験の中では日本の苔むした原生林、池塘、豊富な高山植物に心惹かれることが多い。そのような癒し系の山々の良さを紹介できればと思います。

所属:奈良山岳会

連絡先:miyanishis@gmail.com

JMGA認定登山ガイド(ステージⅡ)
MEDIC FirstAid 指導員

会員No.117

西谷 真吾 SHINGO NISHITANI

レスキューに関心を持ち、さまざまな場所で講習や資格を取得すると同時に、大自然の中で遊ぶ楽しさや素晴らしさに出会ったことがキッカケで、ガイドとしても活動をさせていただいています。
好きな言葉はChallenge&Adventureです。

ホームページ:West Adventure

登山教室:奈良マウンテンカレッジ

連絡先:info@westadventure.net

Techical Rope Rescue
White Water Rescue
JMGA認定登山ガイド(ステージⅡ)

会員No.119

西川 明希 AKI NISHIKAWA

20歳の頃初めて訪れた熊野に魅了され、以後、熊野古道歩きに親しんできました。そこで暮らす人々の想いに触れ、十津川村に移住したことをきっかけに、現在は主に熊野古道小辺路の語り部として活動しています。遠い時代から受け継がれてきた石畳、太古より神仏への信仰の精神を育んできた深い静かな森、かつて通った人の祈りや願い。祈りの道の魅力を皆さまに存分に感じていただけるようなご案内を心がけています。

所属:十津川鼓動の会
ホームページ:十津川鼓動の会

JMGA認定登山ガイド(ステージⅠ)
南紀熊野ジオパーク認定ガイド

会員No.120

鷲津 恵美 EMI WASHIZU

のんびりスタイルの山歩き♪ 熊野地方には、低山でありながら海まで見渡せるような気持ちのいい景色が見られる山がいっぱい。ゆ~っくり登ってステキな眺望に出会える山をご案内します。

和歌山県在住
山歴:主に熊野地方の山を歩く。
所属:南紀熊野ジオパークガイドの会、熊野・那智ガイドの会

JMGA認定登山ガイド(ステージⅡ)

会員No.121

清水 典子 NORIKO SHIMIZU

低山からアルプス、日本百名山まで、山の中にいればごきげんです。花に親しみ、安全で楽しく、心に残る登山を心がけています。現在、内炭登山教室のアシスタントガイド、朝日旅行「槍ヶ岳塾」アシスタントガイドとして活動しています。日帰りの山歩きからお気軽にご相談をお待ちしています。

奈良県奈良市在住
山歴:高校時代からワンダーフォーゲル部に所属。低山・縦走・雪山・バリエーションルート・クライミングと幅広く山を楽しむ。2015年1月 赤岳(八ヶ岳)、6月 小同心クラック登攀(八ヶ岳)、7月 大雪山~トムラウシ縦走、8月 大キレット縦走など
連絡先:sakura-413noriko@docomo.ne.jp

会員No.128

亀田 由香子 YUKAKO KAMEDA

山が好き。旅が大好き。
これからも楽しい山旅を続けたいと思います。

大阪在住

JMGA認定登山ガイド(ステージⅡ)
JMGA認定登山ガイド(ステージⅡ)

会員No.132

小谷 雅美 MASAMI KOTANI

大阪・上本町で生まれ育つ。都会っ子と思いきや、小学生の頃は長期休みの際、母の実家・鹿児島の山奥で過ごし、野山を駆け回り過ごしていたため山遊びが自然と体に染みついている。結婚を機に奈良へ移り住み、地元の山岳会に所属してからは主にクライミングを中心に活動。奈良県近郊の岩場や遠征などマルチピッチクライミングやボルダリングに親しむ。ここ数年は、奈良県南部の山を中心に精力的に歩き回る。特に台高山脈付近がお気に入り。

奈良県生駒市在住
所属:奈良山岳会
連絡先:momokura6300263@yahoo.co.jp
ホームページ:https://yama-asobi.jimdo.com/

JMGA認定登山ガイド(ステージⅡ)

会員No.136

内炭 直美 NAOMI UCHIZUMI

ガイド活動は15年を超え月1回の山歩き教室の講師をベースに、大峰や台高等、アルプス、日本百名山や海外の山々(ネパール・キナバル・ニュージーランド・ヨーロッパ)などオールラウンドにご案内しています。また、NHKのBSプレミアム「花の百名山」で藤原岳に出演しました。みなさまと楽しくて安全な山歩きをご一緒しましょう。

奈良県橿原市在住
山歴:高校時代から山岳部に所属。インターハイや国体の山岳競技に出場。低山ハイク~ハードな登山、家族でアメリカやネパールなど海外トレッキングも。仁寿峰(韓国)登攀、モン・ブラン登頂、ランデックス南東稜(モン・ブラン山群)登攀。
所属:(株)内炭登山ガイド企画
連絡先:uchizumi@kcn.ne.jp
TEL:090-4496-1063
ホームページ:(株)内炭登山ガイド企画

JMGA認定登山ガイド(ステージⅡ)

会員No.137

竹中 雅幸 MASAYUKI TAKENAKA

大学山岳部で登山を学び、登山ツアー専門旅行社に勤めた後、「山のことをもっと知りたい。そのために、山に住んでみたい」と奈良の山村へ移住。山暮らしで学んだあれこれを伝えたくて、現在はガイドとして活動しています。

奈良県吉野郡川上村在住
山歴:大学山岳部時代より登山を継続/日本海~日本アルプス~太平洋単独縦走46日間/ネパールヒマラヤ・ナンガマリ2峰(6,209m)初登頂など
連絡先:cheesemochi0222@gmail.com
TEL:080-1450-7557
ホームページ:https://www.mt-chkch.com/

会員No.

準備中

準備中

会員No.

準備中

準備中
bottom of page