top of page

HOME > 奈良山岳自然ガイド協会とは

会長のあいさつ

 わが国の登山人口は850~1000万人と推計され、近年の登山ブームによってさらに拡大が見込まれています。

一方、県内に目を転ずれば、大峰山系など古来から神々の宿る場所として信仰を集めめ、修験道の聖地として今日まで脈々と受け継がれてきました。これらの歴史や文化が評価され、ユネスコの世界遺産に登録されてからは、国内はもとより海外の人達にも注目され、新しい山岳ツーリズムの地として脚光を浴びつつあります。

 このような動きは、多くの面積を占める吉野・宇陀山間地域にとって新しい活動機会を創出するものであり、これらの地域 振興策としての自然活用に期待が持てることともなります。

 一方、山に親しみ山を愛する私たちにとっては、山での遭難防止やこれらの環境保全等持続可能な利用誘導などの活動、そして何より適切な利用を図るためのガイド活動が期待される役割となります。

そしてその活動は、個々に実施するのでなく地域を上げて取り組むべきと考え、山岳自然ガイドの育成をはじめ地域への誘導なども含めて総合的に推進することを目的として奈良山岳自然ガイド協会の設立を図ることといたしました。

山をこよなく愛し、山間地域の活力化、活性化の一助ともなるこの活動に皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。

 

                  

奈良山岳自然ガイド協会
​会長 岩本 泉治

​協会概要

団体名

奈良山岳自然ガイド協会

事務局

〒639-3704 吉野郡上北山村西原276

創立年月日

平成 27 年 4月 1日 WEBサイト公開

平成 27 年 4月19日 協会設立

役員名

顧問   ・辻谷 達雄

      <川上村源流塾長>

​     ・西岡  満

      <天川村・自然公園指導員>

会長   ・岩本 泉治

      <NPO法人森と人のネットワーク奈良>

      

副会長  ・今西 芳民
      <十津川鼓動の会々長)>

     ・南元 延彦

      <兼:特別事業委員長>

専務理事 ・西谷 真吾
      <兼:ガイド研修倫理委員長>    

​理事   ・梶  隆広

      <大峰山先達嶺霧露会々長> 

     ・岡田 敏昭

      <遊山トレッキングサービス>   

     ​・清水 典子

      <会計>

​​     ・竹中雅幸

                  <ガイド研修倫理副委員長>

監事   ・内炭 直美

                  <(株)内炭登山ガイド企画>

​     ・羽田 明史

      <奥大和T&Nガイド協会>

     

会員数

58名(令和5年4月現在)
​正会員 53名

日本山岳ガイド協会認定ガイド:46名

 (内訳)

自然ガイドステージⅠ:3名

自然ガイドステージⅡ:3名

登山ガイドステージⅠ:13名(内1名は自然Ⅰも取得)

登山ガイドステージⅡ:27名

所属団体

公益社団法人 日本山岳ガイド協会

bottom of page